腸内フローラ
腸内フローラとは
私たちの腸内には1000種類以上、およそ100兆〜1000兆個の細菌が棲んでいます。細菌は菌種ごとに塊となって腸壁に張り付き、まるで植物が群生している花畑(flora)のように見えるので、「腸内フローラ」と呼ばれています。
腸内フローラを形成している細菌は、働きによって「善玉菌」、「悪玉菌」、「日和見菌」に分けられます。そのバランスは、私たちの体の各種疾患(免疫系、代謝系、神経系)や生活習慣病に深く関わっていると言われています。
- 善玉菌:
糖分や食物繊維を発酵させ、乳酸や酢酸などを作り出し、腸内を弱酸性に保ちます。 - 悪玉菌:
脂質や動物性たんぱく質を好み、毒性物質を作り出し、腸内をアルカリ性にします。 - 日和見菌:
善玉菌、悪玉菌のうち、優勢な菌に味方し、それと同じ働きをします。
腸内フローラのバランスを弱酸性に
腸内フローラのバランスは、体調・食生活・年齢・ストレス・薬の服用など、様々な要因によって日々変化します。善玉菌、悪玉菌、日和見菌の理想的な割合は、2:1:7だと言われています。この理想な割合を保つことにより、腸内を弱酸性に維持できます。
外から入ってくる悪玉菌のほとんどはアルカリ性の環境を好むため、腸内フローラは酸性に傾くと、悪玉菌の侵入や増殖を防ぎ、身体に有害物を作り出すことを阻止します。それにより、免疫力向上や生活習慣病予防、自律神経を整えることが可能になります。
腸内フローラを整えることは、健康への第一歩と言えるでしょう!
善玉菌が優勢になると、免疫力アップ、体質改善、お腹の調子が快適・・・
悪玉菌が優勢になると、便秘や下痢、肌荒れやアレルギー、慢性的な身体の不調・・・
腸内フローラを整えるためには
腸内フローラを整えるには、納豆、ぬか漬け、味噌、キムチ、チーズ、ヨーグルトなど、善玉菌が多く含まれている発酵食品を継続的に摂取するとともに、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖も一緒に摂ることが効果的だと言われています。
また、ランニングや水泳などの有酸素運動も腸内フローラの改善に役立ちます。ランナーが走る前と走った後では腸内フローラの勢力図が変わってしまうほどの即効性があることがわかってきました。
ただ、忙しくて運動する時間を確保できず、食事も不規則になりがちな現代人には、腸内環境を効率よく整えてくれるサプリメントの活用もお勧めしています。次回のコラム(商標登録・特許成分)では、当社人気商品「Nano EC α(ナノ型乳酸菌配合)」の主成分である「ナノ型乳酸菌nanoECF」をご紹介させていただく予定です。